全額返金保証

オンライン
茶道体験会

事前に『お茶道具(お茶碗、茶筅、茶巾)と抹茶』を郵送させて頂きますので、
ご自宅やオフィスで気軽に本格的な茶道を体験することができます。

 

オンライン(ZOOM)で気軽に茶道を体験できるセミナーを9/19(月)、9/24(土)の13:00に開催します。

 

このセミナーでは、ご自宅やオフィスなどで、気軽に茶道を1時間で学ぶことができます。

 

茶道講師の母の影響で物頃ついたころから「茶道」の世界に身を置き、国内外の企業で茶道を指導してきた表千家茶道講師の井比惠子が講師を担当。

 

 

お申し込みはコチラ
このボタンをクリックして今すぐ申し込む

 

とはいえ、、

 

 茶道に興味はあるけど、
かしこまったイメージがあって
なかなか一歩が踏み出せない
なんて思っていませんか?

 

 

 

一般的な茶道に対するイメージには

 

  • 敷居が高い
  • 着物をきなきゃいけない
  • 高い道具を買わないといけない
  • 正座をしなきゃいけない
  • 和室がないといけない
  • 女性の習い事

 

などがあると思います。しかし、全くそんなことはありません。

 

  • 敷居が高い テーブルと椅子で茶道を行う「テーブル茶道」というものをご存知ですか?。 茶道はしてみたいけど敷居が高い、、などのお悩みを解決して茶道を楽しむことができます。
  • 着物をきなきゃいけない 下の写真のようにカジュアルな服装でも問題ありません。
  • 高い道具を買わないといけない たしかに、お茶道具は数百万円するようなものがあるのも事実ですが、数千円のものも数多くあり、安価なもので始めるということもできます。 
    この体験会では、事前に『お茶道具(お茶碗、茶筅、茶巾)と抹茶』を郵送させて頂きますので、あなたが道具を用意する必要はありません。
  • 正座をしなきゃいけない 繰り返しになりますが、イスに座りながら茶道をすることもできます。
  • 和室がないといけない 下の写真のようにリビングでもできますし、オフィスでも構いません。
  • 女性の習い事 本来「茶道」とは男性がするもので、実際に多くの男性経営者が「茶道」を学んでいます。有名な話ですが、パナソニックの創設者の「松下幸之助氏」は、毎朝、お茶をたててから出社していました。また、彼が設立した「松下政経塾」では、入塾1年目に茶道の研修が義務づけられています。「茶道」を通して、日本古来の美徳を発見し、人間観を磨くことをその目的としています。

 

 

 

私は、日本の伝統文化、茶道をもっと身近に感じてもらいたいとの想いでこの「オンライ茶道体験会」をはじめました。

 

この体験会は、ZOOM開催なのでオフィスご自宅で受講可能です。また、事前に『お茶道具(お茶碗、茶筅、茶巾)と抹茶』を郵送させて頂きますので、道具を用意する必要はありませんし、カジュアルな服装でイスに座りながらご参加頂けます。

 

また、リアルタイムでやり取りしながら指導させて頂くので、細かいポイントなどもしっかり理解しながら茶道の基本を身につけることができます。

 

体験会が終わる頃には、あなたもご自宅にいながら、おいしい抹茶をたてることができるようになります。

 

 

お申し込みはコチラ
このボタンをクリックして今すぐ申し込む

 

 

オンライン茶道
体験会詳細

 

◆日時
・第1回9/29(月) 13:00-14:00
・第2回9/24(土) 13:00-14:00
※両日とも同じ内容です。

 

◆場所
ZOOM開催
※お申し込みを確認後、ZOOMのミーティングルームのURLをお知らせします。

 

◆定員 各回5名

 

明日からあなたもご自宅で、おいしい抹茶をたてることができるように、実際に手を動かしてお茶をたてていただきます。

 

まずは、茶道の歴史あわせて、抹茶の意外な効能とは?昨今、世間を賑わせているあのウイルスにも効果あり!?その上で、お茶道具の扱い方、作法、抹茶のたて方の基本をマスターしていだきます。

 

◆料金「お茶碗、茶筅、茶巾、抹茶」付き、郵送代込) 税込 11,000 円

 

※「お茶碗、茶筅、茶巾、抹茶」はご入金確認後、ご指定頂いた郵送先へ発送させていただきます。

 

お振込み先

みずほ銀行 高円寺北口支店[店番251]普通 1170896

アヴェニール(カ

 

 

◆終わりに

長いメッセージを読んでいただき、ありがとうございます。
体験会の内容かにご満足いだけない場合は、全額返金いたします。あなたにリスクは ありません。そして、それだけ私が自信を持っておすすめするセミナーです。

 

なお、お茶道具(お茶碗、茶筅、茶巾)と抹茶の郵送の都合上、

セミナーの申し込み締め切りは開催日の1週間前

 

第1回9/12(月)17:59
第2回9/17(土)17:59

 

とさせていただいております。

 

お申し込みはコチラ
このボタンをクリックして今すぐ申し込む

追   伸

 

 

母から受け継いだ伝統文化を海外にもご提供させて頂いております。

 

海外生活、国際コミュニティに長くいたことからインバウンドでも海外のお客様への振る舞い、

おもてなし、和の心をお伝えしています。

茶の湯は『もてなしの心』と言われており、親しい人を招き、季節のお花をあしらい、食事を差し上げ、その後お薄、お濃でもてなし、主客共に真心の交わりを楽しむという
日本伝統の総合芸術です。
禅の教えは言葉や文字によって伝えられたものではなく、心から心で、伝えられてきたと、言われています。
『茶禅一味』と言う言葉があるように茶の湯の教えも同様です。
五感を通して自分の本質への気づきをサポートしております。

 

お申し込みはコチラ
このボタンをクリックして今すぐ申し込む

講師プロフィール

 

井比惠子(いび けいこ)

 

茶道講師の母の影響で物頃ついたころから「茶道」の世界に身を置き、表千家茶道講師として国内外の企業に日本の伝統文化「茶道」をとおして「禅」の心を伝えてきた。某外資系企業の日本支社長であったイギリス人と共に社内研修では茶道を指導。シンガポールに4年、ニュージーランドに4年の在住経験あり。東京都新宿生まれ。中野区在住。

 

・アヴェニール株式会社 代表取締役
・ZEN茶道 創始者
・表千家茶道講師
・和心茶道研修起業講師
・池坊華道講師
・外国人向け日本料理講師
・弓道3段

 

▼メディア情報
・湘南スタイル 1999年vol.2に掲載

 

 

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

©Copyright2021 Avenir Co.,Ltd. All Rights Reserved.